インターネットに接続されたコンピューターには、それぞれIPアドレスと呼ばれる識別番号が割り当てられています。IPアドレスとサブネットについて適切に理解することは、ネットワークを設計・構築する上で非常に重要です。本記事では、IPアドレスの構造とサブネットの切り方について詳しく解説します。
IPアドレスとは
IPアドレスはインターネットにおけるコンピューターの住所に相当し、現在一般的に使われているのはIPv4アドレスです。IPv4アドレスは32ビットの数値で、8ビットずつ4つの部分に区切られ、ドット付き10進数表記されます。
例: 192.168.1.100
このIPアドレスは、以下のようなビット列で表されます。
11000000 10101000 00000001 01100100
サブネットマスクとは
サブネットマスクはIPアドレスをネットワーク部とホスト部に分割するためのビットマスクです。ネットワーク部はそのネットワーク内で共通で、ホスト部はそのネットワーク内の個々のホストを識別するために使われます。
最も一般的なサブネットマスクは255.255.255.0
で、これは上位24ビットをネットワーク部、下位8ビットをホスト部と解釈することを意味します。
11111111 11111111 11111111 00000000
サブネットの切り方
ネットワークを分割してサブネットを作成する場合、サブネットマスクの値を変更します。例えば、上記の255.255.255.0
から255.255.255.192
に変更すると、ホスト部のビット数が6ビットから4ビットに変わります。
元の 192.168.1.0/24
ネットワークの中から、以下の2つのサブネットが生まれます。
192.168.1.0/26
(192.168.1.0 – 192.168.1.63)192.168.1.64/26
(192.168.1.64 – 192.168.1.127)
このように、ホスト部のビット数を減らすことで、より多くのサブネットに分割できます。逆にホスト部のビット数を増やせば、1つのサブネットで割り当てられるIPアドレスの範囲が広がります。
CIDR表記
IPアドレスとサブネットマスクを合わせて表すCIDR表記があります。192.168.1.0/24
のように、IPアドレスとネットワーク部のビット長(/24
=24ビット)を組み合わせて表します。
CIDRをマスターし、適切にIPアドレスとサブネットを割り当てる能力は、ネットワーク設計の基礎となります。ネットワーク機器の設定やIPアドレス管理においても役立ちます。
サブネットの設計例
最後に、具体的なIPアドレス範囲192.168.1.0/24
からサブネットを切る例を示します。
- 部署A:
192.168.1.0/26
(192.168.1.0 – 192.168.1.63) - 部署B:
192.168.1.64/26
(192.168.1.64 – 192.168.1.127) - 部署C:
192.168.1.128/26
(192.168.1.128 – 192.168.1.191) - 部署D:
192.168.1.192/26
(192.168.1.192 – 192.168.1.255)
このように、IPアドレスの範囲を適切にサブネットに分割することで、ネットワークを構造化し、アドレス管理を合理化できます。IPアドレスとサブネットマスクの理解は、ネットワーク設計の要です。本記事を参考に知識を深め、実践的なスキルを身につけましょう。
コメント